【マジック:ザ・ギャザリング】『イニストラード:真紅の契り』先行カードプレビュー! ~《英雄の破滅》&《奉仕への切望》~

By ドブフクロウ
みなさんこんにちは。MtGライターのドブフクロウです。今回も光栄なことに2021年11月19日(金)発売予定の新セット『イニストラード:真紅の契り』のプレビューカードをいただきました!

例年では9月に新セット発売+スタンダードのローテーション→1月下旬から2月上旬ごろに次のセットがリリースされる、というのが新セット発売の定番スケジュール(※あくまでもそうと決まっているわけではなく、非公式なスケジュールです)ですが、今回はスケジュールが大幅に短縮され、『イニストラード:真夜中の狩り』のリリースからわずか56日間で新セットのリリースとなっています。

▲『イニストラード:真紅の契り』ロゴ

『イニストラード:真夜中の狩り』が狼男に焦点を当てたセットであったのに対し、『イニストラード:真紅の契り』では血に飢えた吸血鬼たちの饗宴が描かれます。

さて、以下は余談かつ偏見です。元々ルーマニアの伝説で、ゴシックホラーでは定番の存在として描かれることの多い吸血鬼ですが、現代では日本のフィクション作品で取り沙汰されることが多い気もします。DIOとかアルクェイドとかレミリアとか……そんな背景もあってか日本人のDNAには「吸血鬼」という存在にロマンを感じるように刻印されているというか、SNSでの反応などを見ていても特に日本人が盛り上がっているような印象を受けなくもなくもないです。かくいう僕もまたサブカルチャーはそこそこ程度に好きなのでやっぱり吸血鬼と言われたら僕の感性の柔らか~い部分がくすぐられる感じがありますし、子どもの頃に読んだ『ダレン・シャン』のイメージもあったりして吸血鬼と言われたら狼男やゾンビよりも親近感(?)があったりなかったり。忍とかアーカードみたいに吸血鬼=何かと強すぎる設定を与えられがちな存在でもあるから、他の種族よりも印象に残りやすいっていうのもあるかも。

マジックにおける吸血鬼も作中設定の上では並の人間では到底太刀打ちできない存在のように描かれてはいるんですが、いかんせん多元宇宙の人間たちは誰も彼もタフというか、紛うことなき最強種族の一角なので実際にゲームで遊んでいるとそんなにヤワな印象はないかも。逆に吸血鬼の方は種族として活躍している印象はやや薄め。『イニストラード:真紅の契り』ではそんな吸血鬼たちがついに活躍の日の目を浴びることになるかもしれませんね!? いや日の目を浴びたら死んじゃうか……イニストラード次元の吸血鬼はわりと日光浴びても平気っぽいですが……。

さて、前置きはこのくらいにさっそく新セットに収録されているカードを見ていきましょう!まずは再録カードから1枚!

《英雄の破滅》

▲《英雄の破滅》

8年の時を超えて《英雄の破滅》が帰ってきた!!最近マジックを始めたという方にとっては驚かれるかもしれませんが、当時プレインズウォーカーを対象に取れる確定除去カードは赤黒のマルチカラーソーサリーである《戦慄掘り》とこのカードくらいしかなかったのです。今となってはコモンでもプレインズウォーカーを除去できるカードが出てきているため、希少度が格下げとなりアンコモンとして再録されることとなったようです。

しかしながら、3マナという軽さでクリーチャーはもちろんプレインズウォーカーも対処できる汎用性の高さは現代の水準で考えてみても決してカードパワーが低いとは言い難いでしょう。今後は黒いデッキでよく見かけるカードとなりそうです。

あと、フレイバーテキストが非常に不穏な雰囲気ですね。ちょっと読んでみましょうか。

オドリックは吸血鬼の呪いに力の限り耐え続けた。しかし、生涯怪物と闘い続けた彼は、いずれ彼自身が怪物となる運命には逆らえなかった。

▲《月皇の司令官、オドリック》

お、オドリックーー!?『異界月』のストーリーでは狂気に歪み暴走する月皇評議会と自身の正義の間に揺れる悩める中間管理職(?)として描かれ、《スレイベンの守護者、サリア》とその従者グレーテを救うなどの活躍をしたイケおじに闇堕ちフラグ!? 《英雄の破滅》なんて不穏なカード名にこんなフレイバーテキストが付けられている、これらの事実が意味するところとは……これからのストーリーも非常に気になるところです!

《奉仕への切望》

▲《奉仕への切望》

さて、お次は新規カードの《奉仕への切望》! 3マナのエンチャントで、手札を捨てるたびに2/2のゾンビトークンを生成するという、シンプルながらも「シナジーデッキを組め」と言わんばかりの強いメッセージ性を持ったカードです。トークン生成の条件があまりにも簡単すぎるためか能力の誘発は各ターンに1回限りとなっていますが、専用デッキを組めばほぼ毎ターンゾンビトークンを生成するアドバンテージエンジンとなってくれることでしょう。過去のカードで言うなら《ドレイクの安息地》にちょっと似てるかな?いや、さすがに別カードか……

カードテキストに新しいメカニズムなどは特に含まれていませんが、「カードを捨てるたび」に誘発する能力は、『イニストラード:真紅の契り』で登場した新たなアーティファクト・トークンである《血》トークンと相性良好! というより僕の目にはセットで使ってねと書いてあるようにすら見えます。吸血鬼たちが血を飲むことで下僕が増えていく、というイメージでしょうかね。

(1),(T),カードを1枚捨てる,このアーティファクトを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。

《血》トークンを生成できるカードがどのくらい環境にあるかにもよりますが、とにかくこの《奉仕への切望》は手札を捨てるだけでいいという緩すぎる誘発条件が最大の特徴。《血》トークンの生成手段次第では構築でもガンガン使われる可能性がありそうです。そうでなくとも『ストリクスヘイヴン:魔法学院』の「講義」では”手札を捨てて引く”タイプのルーティングもできるので、《血》トークンに頼らずとも環境の様々なカードとシナジーしそうです。「講義」を受けるたびに教室にゾンビのお友達が増えていくって絵面は相当シュールですが……。

スタンダードだけでもいろいろな使い道が考えられますが、パイオニアやヒストリックなどカードプールがより広いフォーマットならさらに様々なカードとシナジーしそうですね。無論、下のフォーマットになっていくほど設置に3マナかかるという微妙な重さがネックになりそうでもありますが、下のフォーマットであればサイクリングなどのキーワード能力も使えるため、スタンダードよりもさらに能動的に、そしてインスタントタイミングで誘発条件を満たすことができそうです。

さて、続々と魅力的なカードが公開されている『イニストラード:真紅の契り』は2021年11月19日(金)発売! みんなでぜひイニストラードの世界を満喫しましょう!

ライター:ドブフクロウ
青春時代のほぼ全てをテキストサイトやゲーム系サイトを徘徊することに費やしていた根暗ライター。人間としての軽薄さに定評があり、親しい間柄では「空っぽ」というあだ名で呼ばれることもある。 MtGプレイヤーとしての腕前は自他ともに認めるヘッポコだが、青春時代に (いろいろなものを犠牲にして) 培ったMtG知識量は他の追随を許さない。

 

『ドブフクロウのMtGブレイキングアカデミー』バックナンバーはこちらをチェック!!