「学校」のまんがを描こう! 全日本コロコロまんが家スカウトプロジェクト第7弾「村瀬範行賞」開催!!

『ケシカスくん』20周年記念の第7弾!!

日本全国の熱い情熱を持ったまんが家をスカウトする超大型まんが賞プロジェクト「全日本コロコロまんが家スカウトプロジェクト」!

圧倒的な応募のしやすさで、まんが家デビューの最短ルートとも言われる漫画賞の第7弾がついに始動!

その名も――

「村瀬範行賞」!!

なんと今回は、『ケシカスくん』20周年を記念して、作者・村瀬範行先のまんが賞を開催! テーマはケシカスくんの舞台でもある「学校」だ!!

 

「学校」舞台ならあとはおまかせ!

「村瀬範行賞」におけるルールは「学校」のみ!

ジャンルも自由、とにかく「学校」さえ出てくれば、あとはなんでもOK!!

自由度が高くて描きやすいまんが賞なのだ!!

審査委員長・村瀬範行先生

難しいことを思いつかなくても大丈夫! みんなが知ってる学校を使ってマンガ作りに挑戦してみよう!

 

入選すればバラ色のまんが家人生が始まる!

まんが家人生で華麗にスタートダッシュを決めたい! そんなキミを応援するイイコトいっぱい!!

 

超ビッグな賞金ゲット!

よ~く考えなくてもお金は大事! 最優秀賞に選ばれれば、お年玉でも見られない大金が手に入る!

プロの第一歩としてまんがを描く道具を買い揃えられる!!

週刊コロコロに作品掲載!

入選以上の作品はもれなく週刊コロコロに掲載。つまりコロコロデビューということ!

プロのまんが家とならんでキミのまんがが読まれるとか超ワクワク!!

担当編集者がつく!

編集者、それはまんがを作るプロ。キミの作品に的確なアドバイスをくれるから、まんがの腕も上がるはず!

編集者はヒット作を生む近道なのだ!!

アシスタントになるチャンスも?

キミの作品がプロのまんが家の目にとまってアシスタントの依頼がつくかも!?

プロの現場で学びながらデビューをめざせるなんて、夢のようだね!!

しめきりは2024年8月8日!!

原稿が完成したらWEBフォームか郵送で送ろう!

X(旧Twitter)で「#村瀬範行賞」でも投稿できるぞ! しめきりまで3か月あるから、しっかり作り込んで応募しよう!

 

■ 賞と賞金

●最優秀賞:50万円
●入選:3万円
●副賞:週刊コロコロコミックに掲載+担当編集者がつく+プロ先生のアシスタントになれるチャンス

●原稿返却は無料!!

 

■ 大事なきまり

「村瀬範行賞」では、作中に必ず「学校」を登場させて応募してください!

 

 

■ 応募のきまり

まんが家を目指す方なら、どなたでも応募できます(小学生もOK)。他誌に投稿している方も歓迎します。キャラクターデザインは今回のためのオリジナルでお願いします。
また、入賞された作品の、雑誌掲載権・配信権、および単行本化権は、小学館に帰属します。

●枚数と内容

ページ数と内容は自由。「学校」がテーマであれば、ギャグでもストーリーでもどんな作品でも何ページでもOKです。

カラー・モノクロは問いません。

●応募方法
応募方法は3つあります。
A:X(旧Twitter)で「#村瀬範行賞」とハッシュタグをつけて画像投稿にてツイート
B:web投稿フォームにて応募
C:郵送にて応募


[A]X(旧Twitter)応募の場合
①「コロコロコミック」公式アカウント(@corocoro_tw)をフォロー
②ハッシュタグ「#村瀬範行賞」をつけて漫画を投稿してください。複数投稿可能です。
※X(旧Twitter)の個人アカウントからご応募ください。
※鍵付アカウントからの投稿は無効となります。

[B]web投稿フォームの場合
WEB応募(アップロード)する場合は、下記にアクセスし、手順に従ってください。

https://manga.shogakukan.co.jp/apply/noriyuki_murase_awards/

[C]郵送応募の場合
①原稿の描き方
サイズも用紙も自由ですが、セリフ、コマ割、キャラクター、表情がきちんとわかるように描いてください。原稿の表面の余白に、必ずページ番号を記入すること。

②必要事項
原稿の1ページ目の裏に、作品名、郵便番号、住所、氏名、ペンネーム(ある場合)、年齢・学年もしくは職業、電話番号、コロコロコミックもしくは他誌への投稿歴・受賞歴と成績を書くこと。氏名、住所にはフリガナをつけてください。

③原稿を送ろう
封筒に下の宛先を書いて送ってください。原稿の返却を希望する場合は、自分の住所、氏名を書いた返却用の封筒を必ず同封してください。原稿返却は無料です。返却用の切手は、不要です。  

●しめきり
2024年8月8日(郵送の場合、当日消印有効) 

●発表
コロコロオンラインおよび月刊コロコロコミックにて。

●審査
村瀬範行先生、コロコロコミック編集部が行います。

●あて先
〒101-8001 東京都千代田区一ツ橋2-3-1 小学館コロコロコミック編集部 村瀬範行賞