【スプラトゥーン】トッププレイヤー イカすガチ対談マッチ!! あとばる×つくよみが語る「スプラトゥーン甲子園2023 全国決勝大会」~4~

トッププレイヤー イカすガチ対談マッチ!!
【あとばる×つくよみ 第4回】

「スプラトゥーン甲子園2023」全国決勝大会を優勝した、つくよみ選手との対談の最終回!

最後はDAY2の準決勝と決勝の各試合について解説してもらったぞ。優勝までの軌跡を改めて振り返ってみよう。

▲「スプラトゥーン甲子園2023」 全国決勝大会 DAY2 決勝トーナメント

 

つくよみ選手の心の怪盗が優勝した「スプラトゥーン甲子園2023 全国決勝大会 DAY2」の試合は上のリンクから視聴することができるぞ。

あとばる
驚異的なエイム力を持つカリスマプレーヤー。「第2回スプラトゥーン甲子園」では、不利な状況から相手を次々と倒す神がかり的なプレーを連発し、優勝に大きく貢献。H3リールガンの名手としても知られ、彼の影響でH3リールガンを使い始めたプレーヤーも多いとか。おもな実績は「第2回スプラトゥーン甲子園」優勝、「第4回スプラトゥ-ン甲子園オンライン代表決定トーナメント」優勝など。チーム・よしもとゲーミング カラマリ所属。
Twitter:https://twitter.com/Atobaru_ika
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UChczP5QLI27iCB-pEfz2eYA
OPENREC.tv:https://www.openrec.tv/user/atobaru_ika

つくよみ
高いレベルでジムワイパーを使いこなすトッププレイヤー。「スプラトゥーン甲子園2023全国決勝大会」では、リーダーとしてチームを牽引。連続で相手を倒す華麗なプレイを見せるなど大車輪の活躍で、見事にナワバリ日本一の称号を手にした。視野の広さやエイム、状況判断などすべてがハイレベルだが、中でも相手との距離の取り方や生存能力に長け、一瞬のスキを突いて敵陣に切り込む動きも得意。とくにナワバリにおいては、非常に計算された立ち回りを見せ、最強クラスの実力者との呼び声も高い。全国決勝大会ではその実力を遺憾なく発揮したといえるだろう。
X:https://twitter.com/tk4sp3
YouTube:https://www.youtube.com/@tk4sp3

優勝候補を相次いで撃破し、ナワバリ日本一の座に!

――準決勝はTearRainとの試合でした。TearRainはDAY1の予選では負けた相手でしたけど、気をつけたことはありますかったんですか?

つくよみ:予選は俺が最後に前に出ずに日和ったのがあって、それが負けにつながったと思っていて。もともと対面に関しては、同じジムワイパー使いであるTearRainの”のりしお”のほうが上手いと思っているんですけど、この日に関しては「俺のほうが絶対に対面力ある」というふうに自信を持って対面していこうと思って。そういった自信も含めて、1日目でダメだったことはしっかり修正できたかなって思います。

 

――なるほど。

つくよみ:試合内容については2本目のヤガラ市場はけっこう押されていて、俺は最後はショクワンダーを抜けに使うことが多いんですけど、やっぱりそれだとちょっとのパーセント差を耐えることはできても、大きく変えることはできないと思って。そこで日和らずに、最後にヒッセンを落としに行ったんですね。

 

――確かにキルを取りに行きましたね。

つくよみ:のりしおも最後にショクワンダーで一枚拾っていて、あれぐらい強気にいかないと勝てないなと思ったんです。ただ、最後の5~6秒くらいに関しては、絶対に塗りをした方がいいと思っていて、そこはしっかり自分の強みを出していって、それもあって勝てたかなって思っています。

 

▲(「スプラトゥーン甲子園2023」 全国決勝大会 DAY2 決勝トーナメントより引用)

 

――実際、見ていて最後のつくよみ選手のショクワンダーでのキルと、そこから塗りっていうのがめちゃめちゃ効いているなとは感じました。

つくよみ:個人的にも完璧なムーブができたかなと思っています。俺が最後にショクワンダーで奥に移動すると、相手はみんな抜けると思って無視するんで、そこから戻ってというのがうまく刺さったなと。ショクワンダーって戻るときに空中浮遊するじゃないですか。
 ゾーンに入っていたのかわかんないですけど、そのときは空中から盤面が全部見えたんですよ。どこが塗れていて、どこが塗れていないとか。それで左側が全然塗れていないのを見て、敵位置と味方の位置も全部把握できていたから、「これは塗れる」と思って。それで塗ったら勝てた感じですね。
あとばる:いや、このシーンははめちゃめちゃすごかった。本当に流れがあったなって感じでしたね。流れの一言で済ますのは失礼なくらいちゃんと考えていて、勝つべくして勝ったなって感じでしたね。
つくよみ:あとばるさんにそう言われると嬉しいなあ。

 

――TearRain戦の1本目と2本目の間につくよみ選手が席を立ってメンバーと話しに行く場面がありましたけど、あのときはどんな話をしに行ったんですか?

つくよみ:1回戦のときもやってたんですけど、基本的には試合前に裏で話したことを再度確認して、それぞれの立ち位置を脳に刷り込ませるというのと、自分がなにをすべきなのかをアドリブにならないように考えていこうって話を伝えています。
 ただ、このときはステージがヤガラ市場に決まって、ここは編成をバケットスロッシャーにするかスクリュースロッシャーにするかを迷っていて、当日の調子で決めようって話だったんですけど、相手は絶対にR-PENを出してこないことはわかっていたので、「スクスロでいいんじゃないか?」みたいな話をして。
 PENがいるならバケットスロッシャーの方がスプラッシュボムがあってPENをどかしやすくて、これがスクスロのタンサンだと振っているときに狙われるのでちょっと辛いんですね。でも、PENは絶対出してこないだろうから、だったらスクスロの方がいいんじゃないかみたいな。そんな感じのことを話しました。

 

▲(「スプラトゥーン甲子園2023」 全国決勝大会 DAY2 決勝トーナメントより引用)

 

――相手の編成を読んだ上でのスクスロ採用だったんですね。最後、決勝はさくらっしゅが相手でした。さくらっしゅもDAY1では敗れた相手でしたが、それを踏まえて意識した点はありましたか?

つくよみ:さくらっしゅに関しては、DAY1の試合では相手のイグザミナーがきついということで、その対策としてR-PENを採用したというのがまずあります。あとバルカンさんが上手いのに加えて、ちょくちょくセンプクを挟んでキルを取ってくるので、そこは気をつけようというのは全員で共有していました。

 

――その対策もあって、結果は3-0での勝利でした。改めてなにがよかったと考えていますか?

つくよみ:そうですね。まずとーや、らうるの後衛組がめちゃくちゃ固くて。後衛力、LACT力ではどこにも負けないなとは感じました。そのおかげで僕ら前線組も安心して思い切ったプレイができましたし、自分たちの良さが最後にしっかり出させたかなって感じます。

 

――結果は3-0ですが、各試合はかなり接戦でした。

つくよみ:そうですね。さくらっしゅ、めちゃめちゃ強かったですね。特に2戦目は最後さんくが仕事して、俺は3戦目で最後2人やって勝たせたんですけど、正直その2人の上振れがなかったら負けていたと思います。

 

――本当にそこのちょっとした差が結果的には3-0になったという。

つくよみ:俺らの良いところではあるんですけど、本番に強くて上振れる力があるっていうのはあるんですけど、逆に言うとそれがなかったら勝てない。そういう不安定なところも俺ららしいなとは思いますけど(笑)。

 

▲(「スプラトゥーン甲子園2023」 全国決勝大会 DAY2 決勝トーナメントより引用)

 

――あとばる選手はこの決勝を見てどう感じました?

あとばる:決勝に関しては本当に120点が出ていた試合かなっていう感じがしましたね。普通なら負けている展開のところで、誰かしらが暴れて無理やりまくるっていう展開が多くて。もちろん各々が上手いっていうのは前提の上ですけど、しっかりハマった以上の動きをしていたかなっていう。言っちゃあれなんですけど、運の部分も心の怪盗に傾いていたかなっていう感じは見ていて思いましたね。
つくよみ:実際、運はありましたね。ユノハナの試合で俺が連続で2人倒した場面があったんですけど、まず最初に相手のばるかんさんをメインで倒して、その後にジャンプマークが見えたのでそこに向かってキューバンボムを投げて、もう1キルとったんですね。でも、そのとき倒したのはジャンプしたやつじゃなかったっぽくて。守ろうとしたのか、足場を塗ろうとして踏んだのか分からないけど、これは完全に運がよくて取れたキルですね。こういうキルが取れたってことからも、流れは絶対こっちに来ていたなって思います。
あとばる:2本目もさんくさんがフィーバーしてましたしね。もちろん実力があってこそのフィーバーではあるんですけど。
つくよみ:さんくはもともとああいう暴れ方をしてくれるタイプのプレイヤーなんですよ。なので、運というよりは単純にあいつが強いんだと思います(笑)。やっぱり練習の積み重ねがしっかりあるというか、俺らは1年間あいつに「スロッシャー持っていいよ」って言って、練習でもずっとスロッシャーを持ち続けてきたんで、そこはちゃんとあいつの実力かなって思っています。俺のキューバンボムは絶対に運ですけど(笑)。

 

▲2本目は残り10秒切ってからさんく選手が相手を2枚落とし、最後にナイスダマで塗りをつくるという完璧な動きを見せた。
(「スプラトゥーン甲子園2023」 全国決勝大会 DAY2 決勝トーナメントより引用)

 

あとばる:ばるかんくんをキルしたところも、つくよみくんの詰めが上手かったのもあるんだけど、相手はけっこう危ない立ち位置でインクを切らしたなっていうのを見ていて思って。ボムを投げてインクが切れて、メインを振れなくてやられていたんで。
 その後にキューバンを投げて、「でもこれはジャンプは狩れないな」と思ったら相手のLACTが落ちたっていう流れなので。左側に詰めるというのは、わりと普段通りの動きだったの?
つくよみ:そうですね。ユノハナ自体は左を取って勝つというのはもうみんなの全体共通項としてあって。だから相手のエクスプロッシャーとか、左に詰めたときさんくも相打ちではあったけど処理してくれて、そこでマルチミサイルも入っていたので、そのおかげでばるかんさんの位置もわかってキルにつなげられたので。そこまでの流れは、いつもの練習通りという感じだったんですけど、最後のボムはこっちに風が吹いてくれたなと。
あとばる:まあでも、話を聞いていると、そこも含めて実力で引き寄せた運って感じがするね。

 

――勢いがついている感じはありましたね。

あとばる:大会の展開としても乗らないわけがないって感じだったじゃないですか。初戦のBBZ、2戦目のTearRainと、下馬評で優勝候補と言われている2チームを下してきているわけで。ここを撃破したならこのままいっちゃうんじゃないのって。さくらっしゅも強かったけど、蓋を開けてみればストレートでの勝利ということで、もう文句なしって感じですよね。
つくよみ:嬉しいですね。

 

――では最後に、つくよみ選手にとって『スプラトゥーン甲子園2023』はどんな大会でしたか?

つくよみ:率直に言うと、夢のような体験でしたね。俺ら4人はもともと知名度があるわけでもなく、ファンが多かったわけでもなかったんですけど、関東を優勝したことによって、ありがたいことに無名の俺らでも応援してくれる人が増えて、全国決勝前には優勝候補を倒せるくらい上手くチームとしてハマって。
 正直、下馬評で言ったら俺らは一番勝てるとは思われていなかったチームだったと思うんですけど、それでもここまで積み重ねてきた実力をしっかり出せて、強豪に勝つといったエンターテイメント性も出せて、みんなの心を頂戴できて完璧な形で終われたのがすごく嬉しかったです。そういう意味でも、俺らも無名な状態から挑戦したので、もし次の甲子園があるのならもっと挑戦する人が増えてくれたら嬉しいなって思います。

 

▲(「スプラトゥーン甲子園2023」 全国決勝大会 DAY2 決勝トーナメントより引用)

 

つくよみ:あと、一緒に戦ってくれたチームメンバーが本当に強くて、味方にこれ以上助けられた1年はないなって思っていて。結成当初は「俺が最強だ」みたいな感じで戦っていたんですけど、関東甲子園の練習が始まるくらいからもう味方の3人が強くて。世間的には俺が一番目立ってて、一番強い風に見られるんですけど、本当に何回も言うけどメンバー3人の方が圧倒的に強くて。
 俺はどちらかというとコメント役というか、喋り役みたいな感じで(笑)。味方がどれだけ強いかは1年間さんざん一緒に練習してきた自分が一番よく知っているので、これ以上安心する味方はないなって感じでしたし、本当にこの3人と組めてよかったなって思います。

 

 
【今回のまとめ】
・準決勝、決勝もしっかりとした対策を行っていた!
・練習で積み重ねてきた実力があったからこそ運を引き寄せられた!
・最強の味方と一緒にチームを組めたことが優勝できた一番の要因!

 

次回は新たなプレイヤーが対談に参戦! 誰が登場するのかお楽しみに!

爆連載「イカすガチ対談マッチ!!」の過去記事はコチラ!

次回は6/7(金)ごろ更新予定!!

関連記事

【スプラトゥーン】トッププレイヤー イカすガチ対談マッチ!! あとばる×つくよみが語る「スプラトゥーン甲子園2023 全国決勝大会」~3~