【プロセカ】ボカロPに直撃! “ぽりふぉ”さんが語る“ワンダショ”と、オリジナル楽曲『星空のメロディー』について!【ボカロPインタビュー企画 #45】

ぽりふぉさんの曲作りに迫る!

 2020年9月のサービスイン以来、コロコロオンラインがひたすら追い掛け続けているセガ×Colorful PaletteのiOS/Android向けアプリ『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』。

 リリース当初からこのコンテンツを追いかけてきたコロコロオンラインプロセカ班は、2023年10月に『プロセカ』3周年を記念した大特集を実施するなど、担当からほとばしる圧倒的な“プロセカ愛”をカタチにし続けてきた。 

『プロセカ』3周年記念特集は下記の画像をクリック!!
 

 そんなコロコロオンラインプロセカ班がとくに情熱を注いで追っているのが、このゲームの根幹でもある楽曲……そして、それを制作されている“ボカロP”と呼ばれる“才能たち”であります!!

 “子どもが将来なりたい職業ランキング”において、ゲームクリエイターやユーチューバーらと並んでボカロPが上位にランクインし、コロコロの読者層との親和性もめちゃくちゃ高いということで、前述のプロセカ1周年特集の際にボカロ界のビッグネームにつぎつぎとインタビューを敢行!! その内容の濃さは業界内外に衝撃を与え、このたび……不定期連で、さらに多くのボカロPの皆様にご登場いただき、ナマの声をお届けできることになったのです!!

 『プロセカ』はゲーム内容はもちろん、楽曲のすばらしさが高く評価されて現在の人気を確立したと言っても過言ではない。それらを生み出したボカロPたちの考えかた、作品への向き合いかたを掘り下げたこのインタビュー連載を読まれることで、ゲームを遊ぶだけでは知りえない情熱や、楽曲に対する想いを知ることができるはずだ。その結果……さらに登場キャラやユニット、『プロセカ』そのもののことが好きになること請け合い!!

 そしてインタビューの後半では、“いかにしてボカロPになったのか?”という、将来この道に進みたいと思っている読者の皆様の道しるべになるような質問もぶつけているので、とにかくあらゆる人たちに読んでいただきたいなと!!

 さて今回ご登場いただくのは、“ワンダーランズ×ショウタイム”(ワンダショ)にオリジナル楽曲『星空のメロディー』を提供された“ぽりふぉ”さんだ。

 『星空のメロディー』が書き下ろされたイベントストーリー“絶対絶命!?アイランドパニック!”は、無人島に流れ着いてしまったワンダショの面々が遭遇するドタバタ劇が描かれている。しかし、サルとの追いかけっこがメインの前半とは対照的に、焚火を囲んで語り合う後半のシーンはドキッとするほどシリアスなもの。ワンダショのこれからに思いを馳せる草薙寧々は、4人に訪れる“別れのとき”も想像して……。

 この、前後半でメリハリが利いたシナリオを、ぽりふぉさんはどう解釈して楽曲に反映させたのか? たっぷりと語ってもらったぞ。

※インタビューは感染対策を徹底して行っております。

南米の音を取り入れて

――まずはたいへん恐縮なのですが、簡単に自己紹介をお願いいたします。

ぽりふぉ わかりました。 “ぽりふぉ”という名前で活動をしておりまして、ボカロPと……あとはいわゆる職業作家という形でアーティストさんへの楽曲提供を行っています。これが活動の2本柱でしょうか。

――後半で詳しくお聞きしますけど、ボカロP歴はどれくらいに?

ぽりふぉ けっこう長いです。初投稿は2009年の終わりごろだったと思うので、ボカロ文化が始まった初期のころになりますね。

――おお…!それはまさに、ボカロの黎明期ですね。

ぽりふぉ そうなんです。僕が職業作家を目指そうと思ったタイミングで、ちょうど初音ミクが発売されたように記憶しています。

――わかりました! さて今回、『プロセカ』にオリジナル楽曲『星空のメロディー』を提供されましたけど、この依頼を受けたときの心境をお聞かせください。

ぽりふぉ もともと『プロセカ』は、リリースされた直後から遊んでいました。ボカロを起用したゲームが出る……ということで興味があったので。でも、依頼をいただいたときはすでにとんでもない人気コンテンツになっていたので、正直……とてもビックリしました。と同時に、自分でも遊んでいるゲームに楽曲提供できるということで、すごくうれしかったことを覚えています。

――けっこうハマって遊ばれているんですか?

ぽりふぉ そうですね。リズムゲームにハマったことはこれまでほとんどなかったんですけど、『プロセカ』に関してはキチンと、テクニックとか攻略方法も考えて遊んでいます。

――ちなみに、腕前のほどは……?

ぽりふぉ ハードならだいたいPERFECTを取れるんですけど、それ以上はほとんど挑戦もしていないんですよね……。というのも、リズムゲームって楽器の演奏とまったく勝手が違うので、遊んでいて混乱しちゃうんですよ。僕はギターを弾くんですが最初はわけがわからなくて、とんでもなくヘタクソでした。もしかすると、ピアノをやられている方は馴染みやすいかもしれないですけど、ギターのテクニックは何の役にも立ちませんでした(笑)。

――あははは。そんなぽりふぉさんが『星空のメロディー』を提供したユニットはワンダショになりますが、彼らにはどんな印象を持たれましたか?

ぽりふぉ 『プロセカ』ってシリアスめな背景を持っているユニットが多いなと感じるんですけど、ワンダショに関してはすごく華やかで、豪華なユニットという印象がありました。……ストーリーを詳しく読む前は、ですけど。

――はい。

ぽりふぉ でも、『星空のメロディー』を書き下ろしたイベントストーリー『絶対絶命!?アイランドパニック!』が象徴的なのですが、前半は彼ららしいハチャメチャな雰囲気で展開するんですけど、途中からガラリと空気が変わります。

――前半はサルを追い掛け回すドタバタ劇で、後半は焚火を囲みながら、遠くない未来に訪れる“別れ”を予感させる掛け合いになりますね。

ぽりふぉ はい。それが、まるで舞台を見ているかのような流れの中で展開していくんですよね。決して賑やかなだけではなく、つはいろいろなものを背負っているワンダショらしいストーリーになっていて、とても“らしいな”と感じました。

※MV画面はバーチャル・シンガーver.のものです。

――この印象的なイベントストーリーのキーキャラクターは寧々ちゃんですけど、彼女についてはどんな印象を?

ぽりふぉ 過去の辛い経験も、自分で努力することで乗り越えてきたキャラクター。そういう意味で、とても感情移入できる子だなと思いました。壁にぶつかっても、どうにかしてブチ破ろうともがく姿に、すごく共感できるんですよね。

――確かにワンダショは司を筆頭に、類もえむもかなり弾けた性格をしていますもんね。常人離れしているというか。

ぽりふぉ そうそう。すごく“ふつうっぽい”ところが、寧々ちゃんの魅力のひとつなんだろうなって思います。

――さて、そんなイベントストーリー『絶対絶命!?アイランドパニック!』は、おっしゃる通り後半でかなりシリアスな展開になりますね。そういった部分も含めて、楽曲のテーマを練っていかれたのですか?

ぽりふぉ そうですね。作り始める前にイベントストーリーの概要を資料としていただき、それを読み込んでから曲を作っていきました。ですので、いままでのワンダショの歩みと、このイベントストーリーの内容を絡めた楽曲になります。

――じつは個人的に、『星空のメロディー』が大好きでして……!

ぽりふぉ ありがとうございます!

――ワンダショって、ショーユニットということもあってか、書き下ろし楽曲も賑やかなものが多いと思うんです。そんな中にあって『星空のメロディー』は、ちょっとシックで、夏の終わりみたいな寂しさすらたたえているという……! この匙加減が、すばらしいなと思いまして!

ぽりふぉ 僕もイベントストーリーを読む前は、「ワンダショの曲を書くとなったら、テンション高めのワチャワチャしたものを考えないと」って想像していたんですけど……意外なほどシリアスなシナリオじゃないですか。

――はい…!

ぽりふぉ このストーリーの雰囲気を曲に反映させるにはどういう曲調がいいんだろう……って考えたときに、これまでのワンダショにはあまりなかったロマンチックな響きとか、南の島らしいトロピカル感などを融合させた、新しい響きの曲にチャレンジしたいなと思いました。

――実際、ワンダショのふたつの面を強調したイベントストーリーなので、どっちを取るのか……ってところで悩まれたんだろうなと想像していました。

ぽりふぉ そうですね。イベントストーリーのテーマ曲……ということですべてを取りにいくと、どっちつかずの曲になっちゃうなと思いました。そこで熟考した結果、後半の重要なシーンで曲が流れることをイメージして作った感じになります。ただ、やっぱりワンダショの他の曲と比べると、ちょっと地味というか、抑えめな曲調にはなっていると思うんです。そこを受け入れてもらえるのかどうか……ということはすごく不安だったんですけど、“ストーリーありきの曲”というチャレンジをしてみたいと思ったので、思い切った曲調にしてみました。

▲イベント『絶対絶命!?アイランドパニック!』の書き下ろし楽曲としてリリースされた。

――そんな『星空のメロディー』の中で、ぽりふぉさんがとくに好きな歌詞は?

ぽりふぉ これは、サビの歌詞ですかね。「憧れも涙にも光がほら宿ってる」の部分と、その後に続く「星を見つけるほどに暗闇を照らした」のところ……。この部分は、自分的にもよくできたなと思っています。

――そこ、僕も思いっきりメモってあります!!

ぽりふぉ ありがとうございます(笑)。

――「星に願いをかけて 魔法のような明日を」から始まるサビに象徴されると思うんですけど、なんとも言えないムードを醸し出す歌詞が続くんですよね……! ちょっと抽象的な質問で恐縮なのですが、いったいどうやってこういった歌詞を紡いでいるんですか!?

ぽりふぉ 今回はかなり時間をかけて作ったので、特定のアプローチ……というよりは、2ヵ月くらいのあいだずっと、いろいろな角度から歌詞を書いて、最終的にこの形に落ち着かせた……という印象です。前半はどちらかと言うとストーリーに沿った、過去の苦悩や葛藤、それぞれのメンバーが抱えている悩みなどを表現しています。それがサビに行くにつれてどんどん時系列が進み、ロマンチックかつ未来に向かう力の籠った、抽象的な言葉もたくさん使うようになります。いわゆる“対比”ですね。Aメロ、Bメロはストーリーを徹底的に読み込んで導き出した言葉が続くのに対し、後半はイマジネーションを膨らませて、「これからどうなっていくんだろう……?」という気持ちを表現したいなと思いました。

――あえて、後半は想像の余地を残すというか……。

ぽりふぉ おっしゃる通りで、あまりにもストーリーに沿いすぎるとリスナーさんが想像で楽しむ余地がなくなってしまうし、曲も小さくまとまってしまうので、サビ以降はあえて抽象的な表現も使っています。

――その流れで、『星空のメロディー』ってセリフっぽい箇所も印象的ですよね。たとえばえむちゃんが「独りじゃ護れなかった景色も」、類君が「情熱に触れて溶けてゆく孤独」と歌っていたり。このへんは、彼らの歩みから来た歌詞になりますよね。

ぽりふぉ まさしく……! ワンダショのメインストーリーも読み込んで、それぞれのキャラが抱えている苦悩、悩みを少ない文字数で表現しないといけない……と思いました。制限がある中でギュッと詰めないといけないので、それは……すごくたいへんでしたね。

――歌詞って、縛りのある文学ですもんね……! 

ぽりふぉ そうですね。そこで、まさにAメロにラップ……ではないですけど、リーディングの箇所を設けて、そういった要素を詰め込んだんです。それが、ショーユニットのワンダショにはピッタリだったなと思います。

――そうそう、まさに舞台っぽいんです。

ぽりふぉ ありがとうございます。そういう雰囲気を出せればいいなぁ……と思って仕込んだので、よかったです。

 

――では、そういった箇所も含まれると思いますけど、改めて『星空のメロディー』の聴きどころを教えてください。

ぽりふぉ 曲調が、けっこう特殊なんです。というのも、“南の島”からの連想でボサノバ(※ブラジルのサンバなどの音楽と、アメリカのジャズが融合して生まれた音楽スタイル)のリズムを取り入れているんです。南米やラテンっぽい感じのノリですね。

――ボサノバ……!!

ぽりふぉ あとはリズムゲームの楽曲ということもあり、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)……いまの音楽をちょっと融合させたようなリズム感が、この楽曲の特長になっていると思います。ですのでそのあたりを意識して聴いていただけるとうれしいかなと。

――この、なんとも言えない南国風な音は、ボサノバとかラテン音楽のエッセンスが入っているからなんですね……!

ぽりふぉ はい。とくにドラムのビート感はちょっとEDMの色が濃いんですけど、ベースとかギターに関してはボサノバのリズムを取り入れているので、南国の雰囲気を感じてもらえると思います。

――いやぁ、匠だなぁ……!!(感動)

ぽりふぉ いえいえ、とんでもない(笑)。

――曲によって、「雪国っぽいな」とか「夜の雰囲気を感じる」なんて思うことがありますけど、作り手がそうやって、その情景が広がるようなエッセンスを入れているからなんですね……!

ぽりふぉ それはあると思います。音だけでいろいろな景色を想像できたり、補完できたりしますから。

――見事に、してやられました。

ぽりふぉ あと、ちょっと遊び心で入れてみた要素があるんです。

――これは興味深いですね……!

ぽりふぉ “星”をテーマのひとつにしたいな……と思って作っていたんですね。そこで……『きらきら星』という曲があるじゃないですか?

――はい。みんな知っている定番曲ですね。

ぽりふぉ この『きらきら星』をオマージュして作ったメロディーを、ボーカルが歌っている後ろで流れるような仕掛けを施してあります。ほら、曲の背後で別のメロディーが流れるアレンジってあるじゃないですか。あれを、『きらきら星』っぽい音で取り込んでいるんです。

――え!!! そんな仕込みがあるんですか!? ぜんぜん気づかなかった……!

ぽりふぉ 意識して聴かれると、たぶんわかると思います! 『きらきら星』と完全にいっしょではないんですが、似ている音なので。

――いますぐ確認したいところですが……家に帰ってからじっくり聴きます。

ぽりふぉ よろしくお願いします(笑)。

――そんな仕掛けすら取り入れているとなると、制作期間はかなりのものになったのではないかと思うのですが、振り返ってみていかがですか?

ぽりふぉ そうですねー。ちょっと作ったら運営さんとやり取りをして……ということのくり返しだったので、あまり正確な答えじゃないかもしれないんですけど、実質2ヵ月くらいかけて少しずつ積み上げていった感じでしょうか。

――おお……! それは、ぽりふぉさんの他の楽曲と比べても時間はかかったほうですか?

ぽりふぉ だいぶかかりました。ただ、それは難航したというわけではなく、理想の形にちょっとずつ近づけるために必要な時間だった……というイメージです。他の一般的な依頼の場合は、こちらのイメージのコンテを出して、それをクライアントが受け入れてくれるかどうか……というシンプルなやり取りなんですね。でも『プロセカ』の場合は、キャラクターがあり、ストーリーがあり、さらにボカロバージョンも出す……といろいろな要素があったので、まずはもっともいい落としどころはどこかを探すことに時間をかけた感じです。

――確かに……! しかもかなり重要なストーリーでしたし、そうそう簡単な作業じゃないですよね。

ぽりふぉ まさに、おっしゃる通りですね。

――そうやって大切に作った楽曲が、ゲームに実装されたのを見たときはどう思われましたか?

ぽりふぉ やっぱり、感動しましたね……。

――実際に『プロセカ』で遊ばれてるわけですしね。

ぽりふぉ そうなんです。ハマってプレイしているゲームに自分のオリジナル楽曲が入るっていうのは、この上ない喜びですよね。

――当然、『星空のメロディー』もプレイされて。

ぽりふぉ ハード以上はやっていないんですけど、曲の構造を知っているぶん、すごくやりやすかったです(笑)。

――では、ゲーム実装後にいろいろな反響があったと思うんですけど、とくに印象に残っていることは?

ぽりふぉ MVのコメントやSNSの反応をたくさん見させてもらったんですけど、いちばんうれしかったのはやはり、「ワンダショをすごくよく表現してもらえた」というものですね。こういう言葉を見たときに、「本当によかった!」とホッとしました。

――確かに、そういう反応は多いですね! あと僕がリスナーのコメントを追っていて印象的だったのが、「エモい!」という言葉があふれていたこと。それを見て、「なるほど! これが“エモい”ってやつなんだな!」って納得してしまいました。

ぽりふぉ あははは。それもうれしいですね。

――それと、「歌詞割りがすばらしい」というのも多かったです。このへんも、すべてぽりふぉさんが決められて。

ぽりふぉ そうですね。最初に“ポエトリーリーディング”(※詩を朗読するかのように歌い上げる形態のこと)にしようと思ってから、メンバーそれぞれの心情を汲み上げていったんですね。それを、楽曲の1番で2名、2番で2名という割り振りで歌ってもらおうと、最初の段階で決めていました。

――また、すばらしい出来の3DMVと調和して、夏のアルバムをめくっているかのような感慨を覚えました。ポップなのに切ないという、独特な雰囲気を醸し出していて……。

ぽりふぉ まさに、狙い通りです!(笑) 曲調はEDMとかボサノバをイメージしたポップなもので、メロディーは切なさを感じてもらえるような表現を狙っていたので。意図がキチンと伝わっていて、すごくうれしいです。

――では、『星空のメロディー』が大好きなファンに向けて、ぜひひと言お願いいたします。

ぽりふぉ このイベントストーリー自体が、ワンダショのつぎのステップと言うか、彼らの気持ちの変化を表しているものでしたので、自分的には転機のひとつになるような楽曲にしたいなと思っていました。ですのでメインストーリーが進んでいっても、たまに振り返って、この曲を聴いてもらえたらうれしいなと思います。

――ありがとうございます! ……ではここから、将来の夢として「ボカロPになりたい!」と思っている人たちのために用意した質問にお答え願えればなと……! まずは……ぽりふぉさんが、ボカロPになられたきっかけを教えてください!

ぽりふぉ わかりました。 2009年が初投稿だったんですけど、それまではバンド活動をしていて、ギターと作曲を担当していました。そのバンドが解散したのが2008年の終わりくらいだったんですけど、そこから「何か別の音楽活動がしたいな」と思って、本格的に作曲家を目指し始めるんです。するとタイミングがいいことに『初音ミク』とニコニコ動画が出てくるわけですけど、それを見て衝撃を受けました。「なんか新しいことが始まったな!」と――。そこで、作曲家を目指す上でのひとつのチャレンジとして、ボーカロイドの『初音ミク』で曲を作り、投稿を始めました。

――ボカロのソフトには、すぐに慣れることはできたのですか?

ぽりふぉ いやもう、ぜんぜんダメ(苦笑)。当時、DTMに慣れていなかったのもあるんでしょうけど、触ってみてすぐに、「コレは……ダメかもしれない」とショックを受けて、半年くらい寝かせてしまいました(笑)。

――そんなことが(笑)。

ぽりふぉ でも動画サイトを見ていると、いろいろな人がどんどん投稿を始めているわけじゃないですか。それを見て、「やっぱり、もうちょっとチャレンジしないと!」と思い、一念発起した感じです。とはいえ、初期のボカロのソフトはいまと比べてもっと機械的で、調声も難しかったので、簡単ではありませんでした。

――現在のほうが、圧倒的に環境がいいわけですね。

ぽりふぉ はい、そう思います。ソフト自体が進化して、歌がナチュラルに聴こえるようになった……というのもあるんですけど、とにかくボカロを使っている人の数が増えたので、あちこちにtips(※ヒント、助言のこと)が転がっているんですよ! ですのでわからないことがあっても、ちょっと調べれば大抵解決しちゃうんですよね。これは大きいです。初期のころはわからないことがあって調べようとしても、結果として「やっぱわからんな……」で終わっていましたから(苦笑)。

――そこでぜひ、ボカロPになるために必要なスキルがあれば教えていただきたいのですが!

ぽりふぉ じつは事前に送っていただいた質問を見てから考えていたんですけど、僕から言えることがあるとすれば、「ボカロPとしての活動や作曲を、きちんと“楽しい!”って思える」こと。これがもっとも重要じゃないかと感じるんです。

――はい。

ぽりふぉ 楽器は何も弾けなくても、曲は作れます。弾ければちょっと楽かな……っていう程度です。ですのでそれよりも重要なのは、その活動自体を「楽しい」と思い、のめり込んで熱中できる“気持ち”なんじゃないかな、と。好きになればなるほどスキルの習得は早くなるし、いい曲も作れるようになります。

――なるほどなるほど!

ぽりふぉ そういった気概がある人ほど、自分の想像以上の曲が作れるというようなマジック……化学反応みたいなものが起こりやすいと思うんです。まずは無理をせず、その活動を楽しいと思えるやり方を見つけてほしいなと思います。

――好きこそものの上手なれ……ですね。

ぽりふぉ まさに、その通りなんですよね。

――あの……ぽりふぉさん自身は、音楽の経験がもともとおありで?

ぽりふぉ 僕は、子どものころから音楽を嗜んでいた人と比べると遅いほうだと思います。楽器を始めたのは高校の終わりくらいで、バンド活動も大学生になってからですから。

――でも調べたら、ぽりふぉさんは18歳のときにギターを始めてすぐに講師になるくらい上達した、と……!!

ぽりふぉ はい、そうですね(笑)。

――それってスゴくね!? って驚いたんですが。

ぽりふぉ 高校3年の終わりごろからギターを習い始めて、1年経ったころにスクールの方が、「ここで教えてみない?」と言ってくれました。

――才能ですねえ……!

ぽりふぉ とは言え1年で学べることって限られるんですけど、そこで得たものを新しく入ってきた人たちに教えることで、いっしょに自分も成長していた印象です。

――人に教えることで、違うものが見えてきたりしますもんね。

ぽりふぉ そうなんです。それに、教えている講師がヘタクソだと格好がつかないので、「がんばって練習しよう」と思えたのも大きかったです(笑)。

――ではあえてお聞きしますが、「ボカロPを目指す上でどうしても楽器に触れておきたい」と考える子たちに勧めるとしたら、どの楽器になりますか?

ぽりふぉ 各楽器にメリットとデメリットがあるので一概には言えないんですが、単純にツールとして使い勝手がいいのはピアノだと思います。音の積み方もそうですけど、編曲もしやすいので、とても優秀だと思います。対してギターは、これが弾けるからと言ってDTMがうまくなるわけじゃないんです。でも、やっぱりギター特有のかっこよさがあって、それはいまの打ち込みだとなかなか表現できないところでもあるんです。よって、ギターロックとか、ギターサウンドをやろうと思ったら、ギターが弾けることは大きなアドバンテージになります。

――具体的で、非常にありがたいです!

ぽりふぉ 先ほど、楽器はそれほど重要ではない……って言いましたけど、やっぱり弾いて初めて表現できるニュアンスはたくさんあるので、興味があるものに触っておくことは、決して無駄ではないですよ!

――ちなみに、楽譜についてはどうですか?

ぽりふぉ 読めなくても大丈夫だと思います。実際、僕もあまり読めないので(笑)。基礎的なことだけ勉強すれば、あとは打ち込みでなんとでもなりますから。

――もうひとつ! 楽曲が作れたとしても、人に聴かせるのが恥ずかしい……と思ってしまう子がいると思うのですが、これを払拭するにはどうすればいいですかね……?

ぽりふぉ 言われてみると自分も、最初のころはそんな感じだったなぁ……と思います。初めて完成させた曲は他人に聴かせるのに抵抗があったし、歌だってカラオケも行ったことのない小さいころは、人前で歌うなんてもってのほかでしたし(笑)。ですので気持ちはすごくよくわかるのですが……慣れます!

――慣れ、ですか!

ぽりふぉ はい。加えて言うなら大人の意見ですけど、打たれ強さも必要になると思うんです。ぶっちゃけて言うなら、人の意見はあまり気にしないほうがいいかなと。不特定多数に聴いてもらうと、いい意見に出会うこともあれば、ショックを受けるようなコメントにも出くわすこともあります。そういうのにいちいち引っ張られず、自分の音楽を大切にして、楽しみながら楽曲制作をしてほしいと思うんです。そうやって楽しく制作していくうちに恥ずかしさも感じなくなり、気づけば最初のハードルを越えているんじゃないかなと感じます。

――「早くこの曲を聴いてほしい!」って思う瞬間が、きっと訪れるんでしょうね。

ぽりふぉ その通りですね。僕はギターを始めてすぐにインスト曲とかを作り始めたんですけど、それをレコーダーに録音して、知り合いに聴いてもらうという活動をしていました。それを思い返すと、いきなりネットではなく、身近な人を対象にして、“誰かに聴かせる訓練”をしてもいいかもしれませんね。活動を応援してくれている人だったら、きっと好意的に聴いてくれると思いますし。

――わかりました! ありがとうございます! では、ボカロPになってよかった……と思うことがあれば、ぜひ教えてください。

ぽりふぉ これは、“関わりの幅が広がった”ことに尽きるんじゃないかなと。職業作家として活動をしていると、やっぱり作家事務所との関わりがメインになってきます。でもボカロPは“自分で何かを発信する”という活動なので、動画サイトに自分で投稿して悪戦苦闘したり、逆に閃いたアイデアをそのまま形にしたりとか、職業作家をやっているだけでは決して出会えないような、いろいろな体験を得ることができるんです。新しいフィールドに進んでの経験はすごく大きいし、とてもうれしいことになります。

――なるほど!

ぽりふぉ もうひとつ、ボーマス(※『THE VOC@LOiD M@STER』。ボカロPが集う即売会)やクリエイターズマーケットのような即売会に参加すると、ファンの方との1対1の対話が生まれるじゃないですか。そのときに楽曲の感想を聞かせてもらったり、手紙をいただいたり……。職業作家では体験できないような交流は、すごく大きなモチベーションになります。

――ありがとうございます! では、そんなぽりふぉさんから、将来ボカロPになりたいと思っている子たちにエールをお願いしたいのですが。

ぽりふぉ いまは機材も充実しているし、ボカロで活動している人もたくさんいます。発表の場も非常に多いので、すごくやりやすい時代になったなと感じます。でも逆に、情報が多いがゆえに迷ってしまうことも少なくないと思うんです。でもそうなったときは原点に返って、まずは自分が楽しむことを思い出してください。そうすれば自然と、いろいろなものが付いてくると思いますよ!

――では最後に、『プロセカ』にもひと言お願いいたします。

ぽりふぉ ボカロの文化って、最初はアンダーグラウンドで始まったと思っているんです。そこから何度も波のように動きながら現在に至るわけですけど、現在は再び、大きなうねりになってきていると言われています。その要因の一端は間違いなく『プロセカ』です。おかげで若い世代……それこそ小中学生にまでボカロ文化が広がっているのが、本当にすばらしいなと感じています。そんな『プロセカ』やボカロ文化に、僕も少しでも貢献できたらいいなと思います。

――『星空のメロディー』、本当に大好きなので、またこういった書き下ろし楽曲を期待しています。

ぽりふぉ キャラクターとかストーリーに寄り添う曲が得意だと自分でも感じているので、また依頼をいただければ、全力でお応えしたいと思っております!

――わかりました! 今後のご活躍も期待しております!

ぽりふぉ

作詞/作曲/編曲/ギタリスト
バンド活動を経て、作曲家、ボカロPとしての活動を開始。
代表曲「二次元ドリームフィーバー」は小説化、フィギュア化、マジカルミライでの採用、レディーガガのツアーでの起用など多岐にわたりメディアミックスされている。
現在はシンガー、アイドル、声優、ゲームなど多岐にわたり楽曲提供しつつ、自身の作品も発表している。

『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の関連記事こちらをチェック!!

タイトル概要

プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク

■対応OS:iOS/Android

■App Store URL:https://itunes.apple.com/app/id1489932710

■Google Play URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sega.pjsekai

■配信開始日:配信中(2020年9月30日(水)配信)

■価格:基本無料(アイテム課金あり)

■ジャンル:リズム&アドベンチャー

■メーカー:セガ/ Colorful Palette

■公式Twitter:https://twitter.com/pj_sekai