デュエマ妄想構築録 vol.72-1 ~攻撃させない!ダウンフォース・プリズン!!~

By まつがん

 恒例の宣伝からだが、皆さんは先日発売したコロコロコミック7月号はもう入手されただろうか?

 デュエル・マスターズの原作コミックが読めるほか、デュエマに関する激アツな最新情報も色々と掲載されているので、ぜひとも手に取ってみていただきたい。


 王道篇第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」は、超化獣を用いた戦略に新たな幅をもたらした。

 そしてそんな中には、地味ながらも既存カードに比して革新的なスペックを持ったカードが存在していた。

▲王道篇 第2弾「カイザー・オブ・ハイパードラゴン」収録、《掘々人形ジェニス》

 《掘々人形ジェニス》。まず「バトルゾーンに残る2コストのクリーチャーが出たときに墓地からクリーチャーを無条件で回収できる」というだけでも、実は既存のカードではなしえない効果なのだが、さらにアンタップした際にも同じ効果が発動するというのは、2コストのカードにしてはニンニクヤサイアブラカラメ全マシくらいの盛り盛り具合と言える。

 とはいえ、出たときの効果はともかくとしても、アンタップしたときに効果が発動するということは基本的には《掘々人形ジェニス》をタップした状態でターンを返さなければならないわけで、パワー1000のクリーチャーがタップしていたら自我の生まれていない赤ん坊以外は1秒で殴り返すに決まっている

 そう考えるとあまり実用的な能力とは言い難く、確かに2コストにしては能力は多いけれども結論としてはそこまで革新的なカードではない……と思われるかもしれない。

 だが、私は考えたのだ。このカードの唯一無二性が輝くような、そんなコンセプトを。

 そう、すなわち。

▲王道篇 第1弾「デーモン・オブ・ハイパームーン」収録、《十寸人形イチマツ》
▲アビス・レボリューション 第1弾「双竜戦記」収録、《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》

 離れない《十寸人形イチマツ》を毎ターン維持し続けたら実質勝ちなのでは???🤔🤔🤔

 《十寸人形イチマツ》は相手の攻撃クリーチャーと一度だけ強制的に相打ちできる能力を持っているが、これを《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》で「離れない」状態にすれば、相手は何回攻撃しようが《十寸人形イチマツ》の破壊能力を起動され続けてしまうため、そのターンの攻撃をシャットアウトできるのである。

 とはいえこれだけだと1ターン限定で安全を買うだけに過ぎないわけだが、そこに《掘々人形ジェニス》のような唱えた《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》を毎ターン墓地から回収できるクリーチャーがいれば、事実上相手が永久に攻撃できないロック状態に持ち込めるのである。

 こちらも毎ターン3マナは拘束されるものの、それ以降のマナチャージも展開も自在だから、適当にクリーチャーを横に並べまくった上でどこかのタイミングで《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》を唱えてから総攻撃を仕掛ければいい。

 あとはこのコンセプトに噛み合うカードを探してデッキを作るだけだ。

▲「レジェンドスーパーデッキ 神歌繚嵐」収録、《蒼狼の大王 イザナギテラス》
▲「ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち」収録、《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》

 《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》は替えが利かないパーツなので、1種類4枚だけでは足りない。そこで《蒼狼の大王 イザナギテラス》を採用することで、サーチと唱えるのを4マナクリーチャーの1アクションで両立できる。

 ただ光闇ベースに3文明目の水を入れることになるのでマナベースに負担がかかるところ、《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》は第1に水マナ源であること、第2にブロッカー+スレイヤーで確定相打ちなので一度だけ《十寸人形イチマツ》と同様の役割を果たせること、第3に「革命チェンジ」によるすり抜けを防止できることという3点でデッキに噛み合っている。

▲王道篇 第1弾「デーモン・オブ・ハイパームーン」収録、《獲銀月 ペトローバ》
▲王道篇 第1弾「デーモン・オブ・ハイパームーン」収録、《カリッキ=リッキ》

 《獲銀月 ペトローバ》は《蒼狼の大王 イザナギテラス》を光闇しかないマナからでも出せるし、《掘々人形ジェニス》をタップして「ハイパーモード」に突入することで、相手のシールドをブレイクするリスクを負うことなく、かつ殴り返しもブロッカーで守りながら、安全に回収能力を使用できる。

 《カリッキ=リッキ》は《掘々人形ジェニス》と《蒼狼の大王 イザナギテラス》のそれぞれの追加のような役割で、継続的な墓地回収能力を持ちつつ《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》も墓地肥やしで探しにいけるいぶし銀のカードだ。

 というわけで、できあがったのがこちらの「ダウンフォース・プリズン」だ!

 『ダウンフォース・プリズン』

枚数
カード名
4 《掘々人形ジェニス》
4 《天龍神の翔天 ピラッキ》
4 《ブルーム=プルーフ》
4 《十寸人形イチマツ》
4 《神判のカルマ コットン/ジャッジ・水晶チャージャー》
4 《カリッキ=リッキ》
4 《獲銀月 ペトローバ》
4 《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》
4 《蒼狼の大王 イザナギテラス》
4 《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》

 

まつがん「よし、このデッキで勝負だ!デッドマン!!」

デッドマン「いいですよ!では僕も《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》を唱えて全軍突撃します!!

▲アビス・レボリューション 第1弾「双竜戦記」収録、《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》

 なんで寺院に機械があんだよ!教えはどうなってんだ教えは!!!😡😡😡

 ではまた次回!

ライター:まつがん
 
フリーライター。クソデッキビルダー。
論理的な発想でカード同士にシナジーを見出すのだが、途中で飛躍して明後日の方向に行くことを得意とする。
オリジナルデッキでメタゲームに風穴を開けるべく日夜チャレンジを続けている(が、上記のような理由で大体失敗する)。
デュエマ妄想構築録vol.71バックナンバー
デュエマ妄想構築録 vol.71-1 ~切り札を分身!ジナブリNEX!!~
デュエマ妄想構築録vol.72バックナンバー
デュエマ妄想構築録 vol.72-1 ~攻撃させない!ダウンフォース・プリズン!!~

 

次回更新は7/5(金)更新!!