【パズドラ】『大塚角満のモンスター美術館』第262回 日本を代表する昔話のヒロイン“かぐや姫”!

第262回 「かぐや姫」

公認プレイヤーの大塚角満が、モンスターの思い出やイラストの秘密を語りまくる!
今回は“かぐや姫”を大紹介!!

▲かぐや姫

 前回までの記事で“勇士シリーズ第1弾”のモンスターがひと段落したので、今回は箸休め的に懐かしのダンジョンボスを紹介したいと思う。

 筆者はいまも昔も木属性のモンスターだけを好んで使う変態(?)なのだが、その性癖に合致するダンジョンボスが登場したこの当時、喜びのあまり狂喜乱舞したことをよく覚えている。

 2015年3月に初めて登場したそのモンスターとは……!!

 モンスターNo.1944!! 日本の昔話を代表するヒロインがモンスター化されたと大きな話題になった、そのキャラとは……!!

 そう、“かぐや姫”!! まさかまさか、こんな子までモンスターのモチーフになるとはね!

 前述の通り、かぐや姫が初登場を果たしたのは2015年3月。いまから9年ほど前の出来事だった。“かぐや姫降臨!【回復なし/覚醒無効】”という、なかなか厳しい条件を備えたダンジョンのボスで、いまほど陣容が整っていなかった筆者は地獄級ですら攻略するのが難儀だったことをよく覚えている(苦笑)。しかしダンジョンボスながら、当時としては出色のリーダースキル“スキル使用時、木属性の攻撃力4倍”は魅力十分で、かな~~~り無理して(倒したと思ったところで、HPが全回復しやがるのよ)周回をしていた。懐かしいなぁ。

 そんなかぐや姫はもちろん、『竹取物語』のヒロインとして登場する月の住人。光る竹の中で発見されて育てられ、美しい女性に成長する……という物語は、おそらく日本人のほとんどが知っているのではあるまいか。

大塚(おおつか) 角満(かどまん)
1971年9月17日生まれ。元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長。在職中からゲームエッセイを精力的に執筆する“サラリーマン作家”として活動し、2017年に独立。現在、ファミ通Appにて“大塚角満の熱血パズドラ部!”、ゲームエッセイブログ“角満GAMES”など複数の連載をこなしつつ、ゲームのシナリオや世界観設定も担当している。著書に『逆鱗日和』シリーズ、『熱血パズドラ部』シリーズ、『折れてたまるか!』シリーズなど多数。株式会社アクアミュール代表。

パズドラ最新情報は「公式運営サイト」をチェック!! https://pad.gungho.jp/member/

次回は6月3日(月)更新!!

©GungHo Online Entertainment,Inc. All Rights Reserved.

バックナンバーはこちらをチェック!!